子(し)、韶(しょう)を謂(い)ふ。「美(び)を尽(つ)くせり。又(また)善(ぜん)を尽(つ)くせり。」武(ぶ)を謂(い)ふ。「美(び)を尽(つ)くせり、未(いま)だ善(ぜん)を尽(つ)くさず。」
(訳)孔子が舜(しゅん)の音楽の韶(しょう)を評して曰(い)うには、「声楽(せいがく)器楽(きがく)舞楽(ぶがく)まったく備わって外形の美を尽くしている。また美の実質たる善を尽くしている。」武王(ぶおう)の音楽の武(ぶ)を評して曰(い)うには、「美を尽くしているが、まだ善を尽くしていない。」
著者の解説では、韶(しょう)には禅譲(ぜんじょう)の意があらわれ、武には征伐(せいばつ)の意(い)があらわれている。と書かれていました。
権力を誇示したり闘争的なものは、いくら美しく清廉潔白に感じるとしても、道徳的に善いとは言えないのだと分かりました。