アキヒロ号のブログ
akihiro-go blog
本の紹介

里仁第四(3)

子曰はく、惟(ただ)仁者(じんしゃ)のみ能(よ)く人(ひと)を好(この)み、能(よ)く人(ひと)を悪(にく)む。

(訳)好(この)んだり悪(にく)んだりする心はだれにもあるものだけれども、多くの人は私情を伴(ともな)うから、好んだり悪んだりすることが道理に外(はず)れるのである。独(ひと)り仁者(じんしゃ)は心が公平であるから、能(よ)く好むべき人を好み、悪(にく)むべき人を悪むのである。

著者の解説では、仁者(じんしゃ)の心は鏡(かがみ)のようで、美しい物が来れば美しく映(うつ)り、醜(みにく)い物が来れば醜く映る。一点も私情がないから、好(この)み悪(にく)みが道理に当るのである。と書かれていました。

人を悪む時は、私情を伴わず、悪んでいるということを自分の中に認め、冷静に判断した上で、人付き合いをするのだと分かりました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

論語新釈 (講談社学術文庫) [ 宇野 哲人 ]
価格:2,233円(税込、送料無料) (2025/5/11時点)